Q&A タイラバ 日々考察

フックについての考察③ ~タイラバフックについて~

投稿日:2017年8月5日 更新日:

~タイラバフックについて~

フックマニアの僕としては、まだまだフックの大切さが伝わっていないと思いましたので、参考文献として乗せておきます。

タイラバに絞ってですが、私は写真のがまかつサーベルポイント
中心に使用しています。サイズはLサイズです。

と言うかそれしか使っていません。
それをシーハンター8号を使ってダブルフックを作り、気になったら頻繁に交換します。
サーベルポイントは一時お店から在庫がすべて無くなるという 事態になっていたほど、人気のフックではありますが、 貫通力やシャープさ、丈夫さなど、非常にバランスがいいフックだと思っています。

タイラバは非常にバレの多い釣りだった!

①固定シンカーによって錘の重量が邪魔して外れる。
②フックが鯛用のものを流用していてなかなか刺さらなかった。

この二つの要素が関わり、「半分の確率で外れる」とも言われていました。
5ヒット4バラシなんてざらです。
その後、シンカーは誘導式になり改善されましたが、フックはいまだに鯛の餌釣り用を流用している方が多くいらっしゃいます。
間違っているかもしれませんが、私の意見では、餌用フックの流用だと、タイラバの場合は、よほどうまく口に入らないとフックアップできないことが多いと思います。

考えてみてください。

オキアミをつけた餌とタイラバ。オキアミは魚が食べて口の中にフックアップするのに対してタイラバは、じゃれ付く感じでアタックしてくるわけですから口周辺(口外や鰓の下など)にフックアップします。
餌釣りと同じで良いわけがありません。

フックの軸は細いほうがスパッとカエシやゲイプまで刺さります。
当然細くなると伸ばされる危険性もありますが、それを踏まえてサーベルポイントは限界まで細軸に設計されています。
細軸なのに強いというフックだから人気があるのです。
フックは何でもいいと思っていると釣果の差に愕然とします。

アタってるのに乗らない・・・
フッキングしたのにバレる・・・
新品のフックなのに!
ロッドが硬いからかな?
ドラグが強かったか?
タイラバの色を変えたら釣れる?

そういう方にお伝えしたい!

それ・・・使うフック間違ってますよ!

-Q&A, タイラバ, 日々考察
-, ,

執筆者:


  1. ハリ より:

    はじめまして
    あたってるのにのらない…これは間違いです
    細糸を使うタイラバでタイのアタリなんて絶対にわかりません
    ラバーを噛んでるとかアホかと思います
    基本鯛も吸い込みバイト
    タイラバを吸い込もうとするときに軽いフックを吸い込んで吐き出す時に口に掛かります
    水中動画で確認済み、これがほとんどですね
    そんなバイトが手元に伝わるわけありません
    皆んながアタリと言ってる時はもうフッキングして首振ってる時に初めてロッドに伝わり皆んなアタリと勘違いしてますね
    コレも水中動画と実験用タイラバで確認済み
    釣れて巻き上げてる時にみんな叩いてるいいますが、アレも首振ってるだけなんで皆んながアタリと言ってるアレと全く同じです
    その首振ってる時にフックが外れると皆んなは離したとかショートバイトとか言いますがタダのフックオフです
    コレは運みたいなもんなんでしょうがないですが…
    この時点であわせても良いんでしょうが、鯛が上を向いてる事がほとんどなんで合わせたタイミングですっぽ抜けたりする様な感じがします
    1番いいのは鯛が反転してロッドが入れば鯛が下向いてるんで合わせなくてもほとんど自動的にフッキングしてると思います
    フックは地域性もあるのかな?
    こちらは瀬戸内メインで超細軸のチヌ針の4〜5号メインです
    なるべく吸い込み易い様に軽く刺さりやすくした結果です
    グレ針8号もたまに使いますが小さくても掛かり悪いと感じた事はないですね
    みんなより良く釣ってると思います

    • KOJIRO UEKI より:

      ご意見ありがとうございます。水中映像などを見られているようで参考になります!
      吸込み系で軽い針のほうが良いというのは最近感じるようになりました。

      最近はサイズを小さくしてより軽いものを使っています
      あと、フックアウトは運というのもよくわかります。

      ただ、根がかりした後フックチェックもせずにそのまま釣っていて、「なんでフッキングしないんだ!」みたいなことを言っている人も多いので、
      その点では繊細さを持ってほしいなと思っているところであります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【釣果ログ】

【釣果ログ】マダイ×1 60cmセイゴ×たくさん 30cm~40cm 強風でこの後撤退でした。 【今日のひとこと】 風が強すぎました。

【釣果ログ】ジギング復活!~タイラバもイカも何とか結果出るの巻~

【釣果ログ】マダイ×2 75cm、82cmヒラゴ×2 2kg~3kgヤズ×5 3kg~5kgヤリイカ×8 小~大スルメイカ2 小タチウオ×3 指3本セイゴ×2 30cm 今回は4名のご参加。 ベタ凪の …

【釣果ログ】タイラバ+ジギング釣行~頑張りましたが今一つ~

【釣果ログ】 マダイ×3 60cm~70cm ヒラゴ×1 2.5kg ヤズ×1 3kg レンコダイ×3 中 イトヨリ×1 今回は4名のご参加。 朝早くからマダイ目指して頑張ります。 開始早々、ひと流し …

【釣果ログ】乗っ込みマダイ+イカ+イサキ狙い釣行~厄年開けは絶好調!~

【釣果ログ】マダイ×3 小~60cmヒラゴ×2 3kg~5kgケンサキイカ×7 中~特大カミナリイカ×1 特大イサキ×1 中フッコ×1 60cm根魚多数 今回は5名のご参加朝は乗っ込みマダイ狙いという …

激アツ真夏を乗り越えるグッズ ~日焼け対策は最も重要な釣りの準備~

~夏は万全の日焼け対策を・・・~ 釣りの際によく思うのですが、日焼け対策を甘く考えている人が多いということです。 特にボートでの釣りはほとんど逃げ場がなく、海からの照り返しによる紫外線も強烈です。 熱 …