ボート整備

【ボート整備備忘録⑯低圧フューエルフィルタ編】

投稿日:

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。

今回は低圧フューエルフィルタ。

正直、症状改善の本命ではありません。
とにかく、変えられるところは変えて様子を見るという作戦です。
あと、部品としても安いからです。

メーカーの推奨整備リーフレットでは2年(400時間)だそうです。
400時間なんてあっという間です。
1日10時間乗って、40日。
あっさり超えます。

そういう意味では半年交換なのかもしれませんが、まあ、今回はついでといった感じの交換です。

【低圧フューエルフィルタとは】

低圧フューエルフィルタとはこの部品↓

品番:15410-87J30 低圧フューエルフィルタ 1,540円

新品。届きました。
交換日付を書いておくと便利です。

交換についてはボルトを、2本外してゴムのマウントから抜き去るだけなのでさほど問題ありません。クランプも見えやすい位置にあるので簡単です。
これくらいは素人DIYでも大丈夫ですからまあ、200時間交換もうなづけます。

外した時に燃料のガソリンが漏れるのでそれを受け止める雑巾やペーパーを敷いておいた方が良いでしょう。

ただしこれを交換して解決する問題は少ないのも事実です。ゴミが入らないのは大切なことなのですが、正直フィルターなのでゴミが詰まれば捨てるだけ。

悲しい部品ですが仕事をしっかり果たしてお役御免となりました。

予想通りといいますか、これが復調のきっかけにはなりませんでしたが、
消耗品をきちんと変えているんだ!というなんだかわからない自信にはつながりました。

またその後の修理レポートを継続します!
 

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録②】

【ボート整備】お正月休みでさらなるボート整備を行いました。まずは、先日取り付けたソーラーパネルの充電状況確認。 ちゃんと充電されております。 緑のランプはソーラーパネルが働いて充電している状況。赤のラ …

【ボート整備備忘録⑰イグニッションコイル編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。 今回はイグニッションコイル。プラグへ電力を送るコードで、 …

【ボート整備備忘録】

【整備内容】・アノード交換・エンジンオイル交換・ギアオイル交換・エンジンプラグ交換・船底塗装(プラドールZ) 船速が落ち始めていたので整備実施。一日がかりでしたが船底もきれいになり、船速も25ノットオ …

【ボート整備備忘録⑫添加剤編】

4月からどうもアイドリング時の振動が気になっており、エンジンオイルを変えたりプラグやフィルターを交換したりといろいろがんばりましたが、今一つ改善につながっていません。高速走行をする場合は何の問題もない …

【ボート整備備忘録④】

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。 青のフラッシュライト 後日時間のある時に加工して船に装着します。 今回購入したフラッシュライト ニコトーチΦ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。