ボート整備

【ボート整備備忘録⑤】

投稿日:2019年1月27日 更新日:

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。
先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。

こんな感じで。

ソーラーパネルの間に設置しました。
もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスにフラッシュが反射して操船しにくくなりそうだったので、
いったんこのあたりで様子を見ます。

拡大図

拡大するとこんな感じですね。
ロッカースイッチがまだ到着していないので、配線は後日となります。

なお、レーダーリフレクターも発注済みなので、こちらも装着したら写真掲載します。

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S) マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。 タキゲン マリンヒンジ 海上係留は塩分 …

【ボート整備備忘録②】

【ボート整備】お正月休みでさらなるボート整備を行いました。まずは、先日取り付けたソーラーパネルの充電状況確認。 ちゃんと充電されております。 緑のランプはソーラーパネルが働いて充電している状況。赤のラ …

【ボート整備備忘録⑪】

コロナ余波で緊急事態宣言発令!ボート整備は3密にはならないようなので一人で黙々と船の整備です。最近アイドリング中にエンジンの振動が大きくなった気がするので、燃料系を疑ってみました。 ノギスで測ってみる …

【ライフジャケット取り揃え完了!】

【ライフジャケット取り揃え完了!】 品薄状態だった半年間を耐えて、何とか乗員人数分のウエストベルト型ライフジャケットを取り揃えることができました。 商品は ブルーストーム BSJ-5520RS タイプ …

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む? ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。 しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をす …