ボート整備

【ボート整備備忘録⑤】

投稿日:2019年1月27日 更新日:

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。
先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。

こんな感じで。

ソーラーパネルの間に設置しました。
もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスにフラッシュが反射して操船しにくくなりそうだったので、
いったんこのあたりで様子を見ます。

拡大図

拡大するとこんな感じですね。
ロッカースイッチがまだ到着していないので、配線は後日となります。

なお、レーダーリフレクターも発注済みなので、こちらも装着したら写真掲載します。

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑬高圧フューエルフィルター編】

アイドリングの状態でエンジンが振動する状況で、整備を続けています。エンジンオイルの添加剤では大きく回復しなかったため、簡易的な回復をあきらめ、部品交換などをチャレンジしていきます。多分、IAC(アイド …

【ボート整備備忘録⑫添加剤編】

4月からどうもアイドリング時の振動が気になっており、エンジンオイルを変えたりプラグやフィルターを交換したりといろいろがんばりましたが、今一つ改善につながっていません。高速走行をする場合は何の問題もない …

【故障→復帰までの道のり】

8月末よりブログ更新が停止しておりまして、ご心配のお声もいただきましたが、エンジンが致命的な故障を起こし換装に時間がかかっておりました。本日ようやくボートが戻りましたので、ブログも復活となります! ボ …

【ボート整備備忘録⑨】

強風のため釣行が中止になり、整備の時間となりました。 以前より気になっていたエンジンの温度低下。 色々調べてみると、「オーバークール」という症状? 購入当初は180℃程度の温度でしたが、(中古なので適 …

【ボート整備備忘録⑯低圧フューエルフィルタ編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。今回は低圧フューエルフィルタ。正直、症状改善の本命ではあり …