ボート整備

【ボート整備備忘録⑬高圧フューエルフィルター編】

投稿日:

アイドリングの状態でエンジンが振動する状況で、整備を続けています。

エンジンオイルの添加剤では大きく回復しなかったため、簡易的な回復をあきらめ、部品交換などをチャレンジしていきます。

多分、IAC(アイドルエアコントロール)バルブの問題なんだろうな、というアタリはついているものの、IACの純正部品をこちらのサイト(パーツリストもダウンロードできます)でお願いしたところ納品に2週間程度かかるとのこと。
しばらく待っている間に他の部分の部品交換にも取り掛かっておきます。

【高圧フューエルフィルタ交換】

当初疑っていたのは燃料がうまく行き届いていないため、燃料不足でエンジンが振動しているのかと思っていました。
いろいろ調べていくうえで、きっと吸気系だろうということはわかってきたのですが、年数も経ってきているため、ここで燃料フィルタはすべて交換すべきだと判断して交換です。

高圧フューエルフィルタとはこの部品↓

品番:15440-90J00 高圧フューエルフィルタ 5,390円

燃料を通すフィルタということでメーカー推奨資料では1000時間で交換とのこと。

今まで交換したことありませんでした。
ゆうに1000時間は超えていると思います。
船外機の説明書にはそんなこと書いてなかったなあ~。

パーツリストで行くとコレ!

黒いサイレンサーエアダクトの下にありますので、まずはそれを取り外します。2か所のボルトを外すだけで取れますので、意外と簡単です。

高圧フューエルフィルター取り外し成功!

高圧フューエルフィルタの固定もボルト2本なので、比較的簡単ですが燃料パイプのクランプを外すのがなかなか難儀です。

特に下のパイプが外れず、上向きにエイヤ!と引っ張って取り外す感じです。

ただ、フィルタ内には燃料が残っていると思いますので、外れると同時にガソリンがボタボタと漏れます。雑巾など敷いておいた方が賢明です。

新品を取付完了!

新しいものに入れ替え取付完了!今回フィルターのみ購入したので、固定ステーなどは前のフィルタから取り外し流用です。まあ、固定ステーなどは多少古くても何の問題もありません。

これで直ってくれればいいなあと思いながらエンジンを掛けると、ちゃんとかかりますが、振動の症状は残ったまま・・・。

まあ、やっぱり吸気系ですよね。

しかし、ある程度ばらせるようになってきたので、その点は良し!
スズキの船外機なら結構構造が分かってきた感じになってきました!
ほかの船外機も似たようなものかな?

何でも自分でできるもん!

次回また部品が届いたら整備の続きに入ります!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録③】

天候はよかったのですが、イルカがたくさん居るようで、釣果が思わしくないため、ボート整備の時間に充てることにしました。ソーラーパネルが1枚でしたがさらに追加。なおバッテリーも一つ追加し魚探単独のバッテリ …

【ボート整備備忘録⑤】

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。 こんな感じで。 ソーラーパネルの間に設置しました。もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスに …

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。 【IACバルブとは …

レーダー搭載!使い方はまだこれからですが・・・~安全第一の航行~

レーダー搭載について レーダーは自船から電波を飛ばし、他船の航行状況を確認できる装備です。 暗いうちから出船する際、航路などで他船の進行方向を目視で確認する場合、 大型船などは動きがイメージしにくく非 …

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。新年早々、ボートの艤装を行いまして、ソーラーパネル追加となりました。さらに、もう一枚設置する予定ですので、バッテリーと配線変更を実施し …