ボート整備

【ボート整備備忘録③】

投稿日:2019年1月14日 更新日:

天候はよかったのですが、イルカがたくさん居るようで、釣果が思わしくないため、ボート整備の時間に充てることにしました。

ソーラーパネルが1枚でしたがさらに追加。なおバッテリーも一つ追加し魚探単独のバッテリー、および電動の電源のバッテリー、メインバッテリーと3系統を引き直し、何とか完成しました。

ソーラーパネルの発電状況を確認できるようになりました。

2つとも順調にバッテリーを充電してくれています。
新規に装着したバッテリーは開始したときは85%でしたが、半日充電したら100%となりました。
今まで使っていたものは多少減っていたのでもう少し時間がかかりそうです。バッテリー容量もありますが、1日に10%程度充電できているようです。

今回使用したソーラーパネルはこちら!

そして、走行中にずり落ちていた荷物が安定しておけるように折り畳みカゴ。
ボルトオンも考えましたが、あまり穴をあけたくなかったので、
木片を両面テープで取り付け、ヒートンねじ込み後、そのヒートンにピンを
差し込めば、ばっちり固定できます!
とりあえず外れないと思うのでしばらくこれで様子見です。

取り外しできるようにピンで固定
邪魔な時はこのように折りたためます。

その後は注文して届いた1Aブレードヒューズを装着。

ヒューズ差しなおしました。

最近はLEDで非常に省電力のライトが多いので、電流も小さくて済みます。
でも近場の量販店で売っているブレードヒューズは3A・5A・7.5Aなど大まかなものばかり。
1A、2A、4Aなど細かなヒューズが手に入らなかったため、ネットに頼ります。

そこまでこだわる必要はないのかもしれませんが、万が一の過電流のためのヒューズですから、できるだけ適正値を守るようにしました。

電気系統はこれでしばらくよさそうです!

この時期にいろいろと整備をして、ベストシーズンに万全の状態で臨みます!

-ボート整備
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑧】

ボート整備で気になった点を改善しました。船外機のアノード(犠牲金属)を装着している際に、ボルト回しすぎてどうもねじ山を破壊した様子・・・回してもきっちりしまらなくなり、ネジ山が馬鹿になった・・・と途方 …

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。新年早々、ボートの艤装を行いまして、ソーラーパネル追加となりました。さらに、もう一枚設置する予定ですので、バッテリーと配線変更を実施し …

【ボート整備備忘録⑩】

今年度は夏に怪我のため2か月お休みがあり稼働していない時間が多かったので、船速も低下し始め、整備を早めにすることに・・・そう、目標はお正月前で一気にボート整備を終わらせる!まずは先日ラバーブッシュが切 …

【ボート整備備忘録⑤】

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。 こんな感じで。 ソーラーパネルの間に設置しました。もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスに …

レーダー搭載!使い方はまだこれからですが・・・~安全第一の航行~

レーダー搭載について レーダーは自船から電波を飛ばし、他船の航行状況を確認できる装備です。 暗いうちから出船する際、航路などで他船の進行方向を目視で確認する場合、 大型船などは動きがイメージしにくく非 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。