ボート整備

【ボート整備備忘録⑧】

投稿日:

ボート整備で気になった点を改善しました。

船外機のアノード(犠牲金属)を装着している際に、
ボルト回しすぎてどうもねじ山を破壊した様子・・・
回してもきっちりしまらなくなり、ネジ山が馬鹿になった・・・と途方に暮れていました。

ロワーケースごと変えるとなると何十万とお金かかります。
とはいえ、アノードが付いていないと金属劣化が激しくなりそうで不安。

ネジ止め剤で何とかならんかと思ってやってみましたが、ぐらつきがあり
エンジンの振動を考えると簡単に吹き飛びそう。

しかし、そういうときほど頭は働くもので・・・
最終的にはこうなりました!

アノードをがっちり固定

破壊したねじ穴をのぞいてみると、ボルトが届いていなかったスペースに
結構ねじ山が残っていて「それならば!」とそのねじ山を有効活用。

寸切ボルトを購入してきて、ねじ止め剤を塗って固定します。

ねじ山もヘッドもないものを寸切ボルトっていうんです。

その後、アノードを通して、ワッシャー、スプリングワッシャー、ナットの順で絞めたところ
がっちり固定できました。
ついでにダブルナットにして、ナットのゆるみも防ぎます。
藻とかラインが引っ掛からなければこれで問題なし。
もし頻繁に物が引っ掛かるようならもう少し短い寸切ボルトに交換です。

なんでも創意工夫で乗り切るのです。

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。 【IACバルブとは …

【ボート整備備忘録⑯低圧フューエルフィルタ編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。今回は低圧フューエルフィルタ。正直、症状改善の本命ではあり …

レーダー搭載!使い方はまだこれからですが・・・~安全第一の航行~

レーダー搭載について レーダーは自船から電波を飛ばし、他船の航行状況を確認できる装備です。 暗いうちから出船する際、航路などで他船の進行方向を目視で確認する場合、 大型船などは動きがイメージしにくく非 …

【ボート整備備忘録】

【整備内容】・アノード交換・エンジンオイル交換・ギアオイル交換・エンジンプラグ交換・船底塗装(プラドールZ) 船速が落ち始めていたので整備実施。一日がかりでしたが船底もきれいになり、船速も25ノットオ …

【ボート整備備忘録⑤】

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。 こんな感じで。 ソーラーパネルの間に設置しました。もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスに …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。