ボート整備

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

投稿日:2017年10月11日 更新日:

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む?

ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。
しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をすごしています。

少しでも手を抜くとあっという間にボロボロになってしまう、船のエンジンですが、
日々の整備の積み重ねで少しでも良い状態を長く保ちたいものです。

そのためにできる、まず第一の作業はエンジンオイルの交換だと思います。

以前、知り合いの車整備技師さんに、「エンジンオイルは人間で言う血液と同等に重要なもので
オイルフィルタは物理的な異物の分離しかできず、車はエンジンオイルの浄化装置を持っていない!
だから6ヶ月ごとに定期的に入れ替えてあげないと絶対だめだ!」と力説をされたことがありました。

これはまったくボートエンジンにも当てはまることだと思いますし、車よりも熱や塩にさらされる可能性がある
環境であればなおのことだと考えています。

ということで、自分なりに行っているエンジンオイルの交換を説明してみたいと思います。

エンジンオイルの交換方法は大きく分けて2種類

まず、エンジンオイル交換は「上抜き」「下抜き」と2種類の方法があります。
車でも同様のものがあり、ガソリンスタンドなどでは上抜きが主流です。

どう違うかというと・・・

【上抜き】
エンジンオイルのゲージを差し込んでいる穴やエンジンオイルを入れる穴からホースを差込み

ポンプで吸い上げてエンジンオイルを抜くという方法。

【下抜き】
エンジンの下にあるドレーンプラグという、いわゆる栓を抜いてエンジンオイルを抜くという方法。

本来は下抜きのドレーンプラグを抜くほうが正しい整備方法となると思いますが、車の場合でもエンジンの下にもぐりこまなければならないし
船となれば水に浮いていることもあるので、エンジンオイルを水面に垂れ流すことになり、汚染の原因ともなります。

これらの理由から陸揚げを伴わない整備となれば、船の場合は上抜きしか選択できない思います。

上抜きのエンジンオイル交換はどうやってする?

まずはエンジンの暖機運転からはじめます。
5分程度暖機運転を行って、エンジンオイルを温めます。
こうしておくと上抜きのチューブが細くてもオイルがやわらかくなってスムーズにチューブを通ってくれます。

そして暖機運転後、手動オイルチェンジャーなるものを使ってエンジンオイルを抜き取ります。

あとは投入口に蓋をして、エンジンのレベルゲージが適正値上限いっぱいであれば、交換終了です。
エンジンのオイル交換時間をリセットして、また交換時期までのタイマーを働かせましょう。
このあたりはエンジンの整備マニュアルにもあるのでそれぞれのメーカーの手順を参考にされて下さい。

その後、取り出したエンジンオイルはオイル廃油処理箱を使って地域のルールに則って廃棄しましょう。
こんなやつです↓

-ボート整備
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【ボート整備備忘録④】

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。 青のフラッシュライト 後日時間のある時に加工して船に装着します。 今回購入したフラッシュライト ニコトーチΦ …

【ボート整備備忘録⑬高圧フューエルフィルター編】

アイドリングの状態でエンジンが振動する状況で、整備を続けています。エンジンオイルの添加剤では大きく回復しなかったため、簡易的な回復をあきらめ、部品交換などをチャレンジしていきます。多分、IAC(アイド …

【ボート整備備忘録】

【整備内容】・アノード交換・エンジンオイル交換・ギアオイル交換・エンジンプラグ交換・船底塗装(プラドールZ) 船速が落ち始めていたので整備実施。一日がかりでしたが船底もきれいになり、船速も25ノットオ …

【ボート整備備忘録⑥】

ボート整備を行いましたので、記録として記載しております。 まずはレーダーリフレクター。 大型船のレーダー照射を反射し、小型船でもレーダー上に映し出す装備。 特にFRPの船はレーダーの反射率が悪いため、 …

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S) マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。 タキゲン マリンヒンジ 海上係留は塩分 …