ボート整備

【ボート整備備忘録⑱スロットルバルブ編】

投稿日:

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。

今回はスロットルバルブ。

エンジンの吸気に関してはメイン入り口となります。

このパーツが汚れたり詰まったりすると吸気がうまくいかなくなり、エンストを起こしたり燃焼不良を起こしたりします。

特に吸気口は汚れが溜まりやすいため、定期的な清掃が必要となります。

スロットルバルブはこれ↓

清掃完了!

入り口付近を掃除する場合は、キャブクリーナーなどをウェスに含ませてじっくり汚れにあてて分解していきます。スロットルレバーを上げると、バタフライ(吸気を調整する弁)が開くのでバタフライ周辺や裏側もきれいにします。

また、以前の記事にバイパススクリュの清掃を載せましたが、吸気全体をつかさどる大切なパーツとなっています。

今回は交換とまでは行きませんでしたが、このパーツが異様に高い!

品番:13300-90J00 スロットルボディー 40,590円
品番:13421-90J01 ガスケット 165円

4万円越え!

清掃で何とか解決してほしいと思う金額です。

ただ、故障した場合はどうしようもないとなるケースもあります。

そして、整備するとかなり効果のある部分ではありますので、定期的な清掃は行うべきでしょう。

今回の清掃でうまく動くようになればいいのですが・・・

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S) マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。 タキゲン マリンヒンジ 海上係留は塩分 …

【ボート整備備忘録⑨】

強風のため釣行が中止になり、整備の時間となりました。 以前より気になっていたエンジンの温度低下。 色々調べてみると、「オーバークール」という症状? 購入当初は180℃程度の温度でしたが、(中古なので適 …

【ボート整備備忘録⑦】

週末に船が出せない天候となりましたので、上架して清掃を行いました。 船底塗装など終えまして、春からの釣行頑張ります。 船底塗装を行おうと、前々から買っていた船底塗料を見て愕然・・・。 プラドールZの黒 …

【ボート整備備忘録⑩】

今年度は夏に怪我のため2か月お休みがあり稼働していない時間が多かったので、船速も低下し始め、整備を早めにすることに・・・そう、目標はお正月前で一気にボート整備を終わらせる!まずは先日ラバーブッシュが切 …

【ボート整備備忘録⑬高圧フューエルフィルター編】

アイドリングの状態でエンジンが振動する状況で、整備を続けています。エンジンオイルの添加剤では大きく回復しなかったため、簡易的な回復をあきらめ、部品交換などをチャレンジしていきます。多分、IAC(アイド …