ボート整備

【ボート整備備忘録⑪】

投稿日:

コロナ余波で緊急事態宣言発令!

ボート整備は3密にはならないようなので一人で黙々と船の整備です。

最近アイドリング中にエンジンの振動が大きくなった気がするので、燃料系を疑ってみました。

ノギスで測ってみると、内径8mmのパイプと分かり、ネットで注文します。

折れ曲がったり癖がついたりしにくいように繊維の入ったSTARFLEX「フューエルホース(8mm)」燃料ホースを選択。

エンジンの中まで通さないといけないのでなかなか骨が折れました・・・

何とかここまで設置できました!
そしてこれを機にフューエルポンプと燃料フィルターも新しいものに変更!

大型のものにしたので、これでだいぶゴミの侵入と水の分離ができそうです。

まあでもエンジンをチルトアップすると、どうしても折れ曲がる部分が・・・

こればっかりはしょうがない。定期的に様子を見る以外なさそう・・・

エンジンの振動が少しは収まればなあと思いますが、低速になると結構振動が気になります。エンジンがあったまってるときはいいのかなあ?

時期の問題?

それともアイドリングが少し低いのか・・・

はたまたそれ以外の問題か?

ボートは車より微妙な部分が多いのでいろいろと気を使います・・・

でも安全には代えられませんので頑張ります!!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボートのマルチファンクションガイドの設置ログ ~海外製品の取り寄せ~

~ボートの世界は日本より海外が先進的!~ 【4 inch SMIS Multi-Function Gauges】装着のログ ボートにデジタルメーター付きました。 エンジンの情報や燃料消費の詳細が分かる …

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む? ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。 しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をす …

レーダー搭載!使い方はまだこれからですが・・・~安全第一の航行~

レーダー搭載について レーダーは自船から電波を飛ばし、他船の航行状況を確認できる装備です。 暗いうちから出船する際、航路などで他船の進行方向を目視で確認する場合、 大型船などは動きがイメージしにくく非 …

【ボート整備備忘録②】

【ボート整備】お正月休みでさらなるボート整備を行いました。まずは、先日取り付けたソーラーパネルの充電状況確認。 ちゃんと充電されております。 緑のランプはソーラーパネルが働いて充電している状況。赤のラ …

【ボート整備備忘録⑱スロットルバルブ編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。 今回はスロットルバルブ。エンジンの吸気に関してはメイン入 …