ボート整備

【ボート整備備忘録⑩】

投稿日:

今年度は夏に怪我のため2か月お休みがあり稼働していない時間が多かったので、船速も低下し始め、整備を早めにすることに・・・

そう、目標はお正月前で一気にボート整備を終わらせる!

まずは先日ラバーブッシュが切れてしまったスクリューの交換から

左が旧スクリュー、右が新スクリュー。

3×14×19-Rの純正品です。(プロペラ数×ギア数×ピッチ-回転方向)

あんまり傷ないと思っていましたけどやっぱり並べてみると経年劣化があります。
スリップしてしまったラバーブッシュも比べてみると

旧スクリュー
新スクリュー

やっぱり傷んでるんだなー

頑張ってくれたスクリュー・・・ありがとう。

いろいろ釣りに連れてってくれたからねぇ・・・とお礼を言って交換。

そしてスクリューナットをトルクレンチで締めます。

しかし、スクリューナットは27mmで一般的になかなか締められないサイズ。
六角ソケットがなかなか見つからず、大手のナフコでようやく発見!

小さい店舗には取り扱いがなかったですが、大型店舗(ナフコ空港店)はさすがの品ぞろえ。

27mmって普通のレンチでは締められんよ。

説明書では50N・m~60N・mの力で締め付けるということでしたが、トルクレンチで測って締めると、結局コッタピン(ナットが外れないように差し込む割りピン)を差し込む穴に干渉(ナットの位置によって穴をふさいでしまいピンが差し込めない)する場所でトルクレンチが作動・・・

それ以上の締め込みができないので少し緩めてナットの締め付け位置が決まる・・・

「結局ここか・・・」

ということに。それならトルクレンチいらないけどね。
まあそんなもんでしょう。

さてお次はエンジンオイルなど抜きまして・・・

【整備内容】
①エンジンオイル交換
②エンジンオイルフィルタ交換
③スパークプラグ交換(4本)
④ギヤオイル交換
⑤アノード交換(小×5、中×1、大×1)
⑥船底塗料塗布(プラドールZ ブラック4kg)
⑦パワステオイル補充
⑧各種グリスアップ

時間がないので写真も撮らずに一気に終わらします。

エンジン整備はひとしきり終了

ひとまず思いつくことはすべてでき、約半日で作業終了できました。

最近はかなり手馴れてきたので、順番をしっかり考えてさっと整備ができるようになり、時間も短縮。

船底塗装もパパっと終了!

来年もこれで頑張れそうです!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑲IACバルブ交換編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。 さて、待ちに待ったIACバルブが到着しました。ようやく交 …

【ボート整備備忘録③】

天候はよかったのですが、イルカがたくさん居るようで、釣果が思わしくないため、ボート整備の時間に充てることにしました。ソーラーパネルが1枚でしたがさらに追加。なおバッテリーも一つ追加し魚探単独のバッテリ …

【ボート整備備忘録⑥】

ボート整備を行いましたので、記録として記載しております。 まずはレーダーリフレクター。 大型船のレーダー照射を反射し、小型船でもレーダー上に映し出す装備。 特にFRPの船はレーダーの反射率が悪いため、 …

ボートのマルチファンクションガイドの設置ログ ~海外製品の取り寄せ~

~ボートの世界は日本より海外が先進的!~ 【4 inch SMIS Multi-Function Gauges】装着のログ ボートにデジタルメーター付きました。 エンジンの情報や燃料消費の詳細が分かる …

【ボート整備備忘録⑪】

コロナ余波で緊急事態宣言発令!ボート整備は3密にはならないようなので一人で黙々と船の整備です。最近アイドリング中にエンジンの振動が大きくなった気がするので、燃料系を疑ってみました。 ノギスで測ってみる …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。