ボート整備

【ボート整備備忘録⑩】

投稿日:

今年度は夏に怪我のため2か月お休みがあり稼働していない時間が多かったので、船速も低下し始め、整備を早めにすることに・・・

そう、目標はお正月前で一気にボート整備を終わらせる!

まずは先日ラバーブッシュが切れてしまったスクリューの交換から

左が旧スクリュー、右が新スクリュー。

3×14×19-Rの純正品です。(プロペラ数×ギア数×ピッチ-回転方向)

あんまり傷ないと思っていましたけどやっぱり並べてみると経年劣化があります。
スリップしてしまったラバーブッシュも比べてみると

旧スクリュー
新スクリュー

やっぱり傷んでるんだなー

頑張ってくれたスクリュー・・・ありがとう。

いろいろ釣りに連れてってくれたからねぇ・・・とお礼を言って交換。

そしてスクリューナットをトルクレンチで締めます。

しかし、スクリューナットは27mmで一般的になかなか締められないサイズ。
六角ソケットがなかなか見つからず、大手のナフコでようやく発見!

小さい店舗には取り扱いがなかったですが、大型店舗(ナフコ空港店)はさすがの品ぞろえ。

27mmって普通のレンチでは締められんよ。

説明書では50N・m~60N・mの力で締め付けるということでしたが、トルクレンチで測って締めると、結局コッタピン(ナットが外れないように差し込む割りピン)を差し込む穴に干渉(ナットの位置によって穴をふさいでしまいピンが差し込めない)する場所でトルクレンチが作動・・・

それ以上の締め込みができないので少し緩めてナットの締め付け位置が決まる・・・

「結局ここか・・・」

ということに。それならトルクレンチいらないけどね。
まあそんなもんでしょう。

さてお次はエンジンオイルなど抜きまして・・・

【整備内容】
①エンジンオイル交換
②エンジンオイルフィルタ交換
③スパークプラグ交換(4本)
④ギヤオイル交換
⑤アノード交換(小×5、中×1、大×1)
⑥船底塗料塗布(プラドールZ ブラック4kg)
⑦パワステオイル補充
⑧各種グリスアップ

時間がないので写真も撮らずに一気に終わらします。

エンジン整備はひとしきり終了

ひとまず思いつくことはすべてでき、約半日で作業終了できました。

最近はかなり手馴れてきたので、順番をしっかり考えてさっと整備ができるようになり、時間も短縮。

船底塗装もパパっと終了!

来年もこれで頑張れそうです!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ボート整備備忘録2018-①

【ボート整備備忘録-①】 【整備項目】 アノード全交換 船底塗料(プラドールZ) エンジンオイル交換 オイルフィルタ交換 ギヤオイル交換 各部グリスアップ 今回は定期整備ということで短時間の整備でした …

【ボート整備備忘録⑧】

ボート整備で気になった点を改善しました。船外機のアノード(犠牲金属)を装着している際に、ボルト回しすぎてどうもねじ山を破壊した様子・・・回してもきっちりしまらなくなり、ネジ山が馬鹿になった・・・と途方 …

レーダー搭載!使い方はまだこれからですが・・・~安全第一の航行~

レーダー搭載について レーダーは自船から電波を飛ばし、他船の航行状況を確認できる装備です。 暗いうちから出船する際、航路などで他船の進行方向を目視で確認する場合、 大型船などは動きがイメージしにくく非 …

【ボート整備備忘録④】

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。 青のフラッシュライト 後日時間のある時に加工して船に装着します。 今回購入したフラッシュライト ニコトーチΦ …

【ボート整備備忘録⑬高圧フューエルフィルター編】

アイドリングの状態でエンジンが振動する状況で、整備を続けています。エンジンオイルの添加剤では大きく回復しなかったため、簡易的な回復をあきらめ、部品交換などをチャレンジしていきます。多分、IAC(アイド …