ボート整備

【ボート整備備忘録⑰イグニッションコイル編】

投稿日:

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。

今回はイグニッションコイル。

プラグへ電力を送るコードで、これが不調になるとプラグが点火されず、ガタガタと振動することになります。

私は車で起こったことがあり、4気筒のうち、1気筒死んだまま帰宅したことがありました。

今の車は制御がしっかりしているから1気筒死んでも動くことはできますのが明らかに異常な振動が起こります。

また、このイグニッションコイルは気筒分あり1気筒故障すると他の気筒も故障しやすくなるということなので、交換はすべて一気に行うのが鉄則だそうです。

予算上厳しい場合は仕方ないですが、あとのことを考えるとすべて変えたいところです。

今回は故障原因の本命ではありませんが。これも消耗品として割り切るくらいの考えが必要ですので交換しますとも!

交換するパーツはこれ↓

品番:33410-90J00 イグニッションコイルNo1 8,965円
品番:33420-90J00 イグニッションコイルNo2 8,965円

新品届きました。

気を付けるべきは上から1→4のプラグ順番なのに対して、イグニッションコイルNo1はプラグ1と4を担当。イグニッションコイルNo2はプラグ2と3を担当。
なぜそういう担当になっているかはわかりませんが、指定のプラグコードでなければいけないようです。

それさえ間違えなければ交換も1つのパーツはボルト2本で固定されていますからすぐに外せます。

パーツとしてはエンジン外側についているため、塩害にやられやすいため結構錆が来たりしますので、定期的に交換でもよいのかもしれません。

値段は安くもなく、高くもなく・・・という感じでしょうか。

案の定、本命ではないため振動は収まらず・・・

まあ、本命交換までの原因つぶしの一つでした。

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ボートのマルチファンクションガイドの設置ログ ~海外製品の取り寄せ~

~ボートの世界は日本より海外が先進的!~ 【4 inch SMIS Multi-Function Gauges】装着のログ ボートにデジタルメーター付きました。 エンジンの情報や燃料消費の詳細が分かる …

【ボート整備備忘録③】

天候はよかったのですが、イルカがたくさん居るようで、釣果が思わしくないため、ボート整備の時間に充てることにしました。ソーラーパネルが1枚でしたがさらに追加。なおバッテリーも一つ追加し魚探単独のバッテリ …

【ボート整備備忘録⑮バイパススクリュ編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。IACバルブ・・・まだ到着していません。一番怪しい吸気系な …

【ボート整備備忘録④】

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。 青のフラッシュライト 後日時間のある時に加工して船に装着します。 今回購入したフラッシュライト ニコトーチΦ …

ボート整備備忘録2018-①

【ボート整備備忘録-①】 【整備項目】 アノード全交換 船底塗料(プラドールZ) エンジンオイル交換 オイルフィルタ交換 ギヤオイル交換 各部グリスアップ 今回は定期整備ということで短時間の整備でした …