ボート整備

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

投稿日:

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。

本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。

【IACバルブとは】

IACバルブ:アイドルエアコントロールバルブのことで、アイドリング時の吸気をつかさどるバルブ。

インジェクション式になってからコンピュータによるアイドリングコントロールとなったためキャブレター式のようにアイドリング回転数を物理的に制御していません。

パーツリストから行くとこの部品↓

品番:18137-77E00 IACバルブ 18,700円
品番:18134-77E00 バルブガスケット 132円

結構小さい部品なのに2万円近くする値段に驚愕ですが、仕方ありません。

アイドリング時は赤い矢印で記したように空気がインテークマニホールドに流れてアイドリングの吸気量を管理します。
整備の専門家にお聞きしたところアイドリング時はスロットルバルブも全閉になるわけではなくある程度の空気の流入はあるそうで、汚れで隙間が狭くなっている可能性もあるので、この部品の清掃も重要だなと感じました。

ただ、今回はひとまずIACに目標を定めで修理を行います。

まず、前面にあるサイレンサー部分を取り外します。こちらも3本のボルトで止まっていますので、比較的簡単に取り外せます。

一番下にあるボルトは狭いので工具は短め、小さめが便利です。

IACバルブ取り外してみました。

IACバルブは2本のボルトで止まっていますのでこちらも簡単に外れます。

外してみると2つ穴が開いているだけ。キャブクリーナーなどを少し付けた布で穴を掃除したりします。

またIACバルブについても掃除しますが、中のばね?が伸び切っているような感じ。新しいものに交換が基本かなと思います。(写真撮り忘れました。)

また、スロットルバルブの清掃についても実施し、組みなおしてエンジンを掛けます。

エンジンの音はかなり静かになったような気がしますが、残念ながら振動は変わらずでした。

まあIACバルブを交換していないので、根本的には解決できていないのかと思います。交換してからのレビューをしばらくお待ちください。

そしてこの時点で専門家の方から「バイパススクリュ」を疑ってみてはどうか?というアドバスをいただきましたので、次回はスロットルバルブとバイパススクリュを中心に整備したいと思います!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑦】

週末に船が出せない天候となりましたので、上架して清掃を行いました。 船底塗装など終えまして、春からの釣行頑張ります。 船底塗装を行おうと、前々から買っていた船底塗料を見て愕然・・・。 プラドールZの黒 …

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む? ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。 しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をす …

【ライフジャケット取り揃え完了!】

【ライフジャケット取り揃え完了!】 品薄状態だった半年間を耐えて、何とか乗員人数分のウエストベルト型ライフジャケットを取り揃えることができました。 商品は ブルーストーム BSJ-5520RS タイプ …

【ボート整備備忘録④】

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。 青のフラッシュライト 後日時間のある時に加工して船に装着します。 今回購入したフラッシュライト ニコトーチΦ …

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。新年早々、ボートの艤装を行いまして、ソーラーパネル追加となりました。さらに、もう一枚設置する予定ですので、バッテリーと配線変更を実施し …