ボート整備

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

投稿日:

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。

本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。

【IACバルブとは】

IACバルブ:アイドルエアコントロールバルブのことで、アイドリング時の吸気をつかさどるバルブ。

インジェクション式になってからコンピュータによるアイドリングコントロールとなったためキャブレター式のようにアイドリング回転数を物理的に制御していません。

パーツリストから行くとこの部品↓

品番:18137-77E00 IACバルブ 18,700円
品番:18134-77E00 バルブガスケット 132円

結構小さい部品なのに2万円近くする値段に驚愕ですが、仕方ありません。

アイドリング時は赤い矢印で記したように空気がインテークマニホールドに流れてアイドリングの吸気量を管理します。
整備の専門家にお聞きしたところアイドリング時はスロットルバルブも全閉になるわけではなくある程度の空気の流入はあるそうで、汚れで隙間が狭くなっている可能性もあるので、この部品の清掃も重要だなと感じました。

ただ、今回はひとまずIACに目標を定めで修理を行います。

まず、前面にあるサイレンサー部分を取り外します。こちらも3本のボルトで止まっていますので、比較的簡単に取り外せます。

一番下にあるボルトは狭いので工具は短め、小さめが便利です。

IACバルブ取り外してみました。

IACバルブは2本のボルトで止まっていますのでこちらも簡単に外れます。

外してみると2つ穴が開いているだけ。キャブクリーナーなどを少し付けた布で穴を掃除したりします。

またIACバルブについても掃除しますが、中のばね?が伸び切っているような感じ。新しいものに交換が基本かなと思います。(写真撮り忘れました。)

また、スロットルバルブの清掃についても実施し、組みなおしてエンジンを掛けます。

エンジンの音はかなり静かになったような気がしますが、残念ながら振動は変わらずでした。

まあIACバルブを交換していないので、根本的には解決できていないのかと思います。交換してからのレビューをしばらくお待ちください。

そしてこの時点で専門家の方から「バイパススクリュ」を疑ってみてはどうか?というアドバスをいただきましたので、次回はスロットルバルブとバイパススクリュを中心に整備したいと思います!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【ボート整備備忘録⑲IACバルブ交換編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。 さて、待ちに待ったIACバルブが到着しました。ようやく交 …

【ボート整備備忘録⑰イグニッションコイル編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。 今回はイグニッションコイル。プラグへ電力を送るコードで、 …

【ボート整備備忘録⑫添加剤編】

4月からどうもアイドリング時の振動が気になっており、エンジンオイルを変えたりプラグやフィルターを交換したりといろいろがんばりましたが、今一つ改善につながっていません。高速走行をする場合は何の問題もない …

【ボート整備備忘録】

【整備内容】・アノード交換・エンジンオイル交換・ギアオイル交換・エンジンプラグ交換・船底塗装(プラドールZ) 船速が落ち始めていたので整備実施。一日がかりでしたが船底もきれいになり、船速も25ノットオ …

【ボート整備備忘録⑪】

コロナ余波で緊急事態宣言発令!ボート整備は3密にはならないようなので一人で黙々と船の整備です。最近アイドリング中にエンジンの振動が大きくなった気がするので、燃料系を疑ってみました。 ノギスで測ってみる …