ボート整備

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

投稿日:

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。

本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。

【IACバルブとは】

IACバルブ:アイドルエアコントロールバルブのことで、アイドリング時の吸気をつかさどるバルブ。

インジェクション式になってからコンピュータによるアイドリングコントロールとなったためキャブレター式のようにアイドリング回転数を物理的に制御していません。

パーツリストから行くとこの部品↓

品番:18137-77E00 IACバルブ 18,700円
品番:18134-77E00 バルブガスケット 132円

結構小さい部品なのに2万円近くする値段に驚愕ですが、仕方ありません。

アイドリング時は赤い矢印で記したように空気がインテークマニホールドに流れてアイドリングの吸気量を管理します。
整備の専門家にお聞きしたところアイドリング時はスロットルバルブも全閉になるわけではなくある程度の空気の流入はあるそうで、汚れで隙間が狭くなっている可能性もあるので、この部品の清掃も重要だなと感じました。

ただ、今回はひとまずIACに目標を定めで修理を行います。

まず、前面にあるサイレンサー部分を取り外します。こちらも3本のボルトで止まっていますので、比較的簡単に取り外せます。

一番下にあるボルトは狭いので工具は短め、小さめが便利です。

IACバルブ取り外してみました。

IACバルブは2本のボルトで止まっていますのでこちらも簡単に外れます。

外してみると2つ穴が開いているだけ。キャブクリーナーなどを少し付けた布で穴を掃除したりします。

またIACバルブについても掃除しますが、中のばね?が伸び切っているような感じ。新しいものに交換が基本かなと思います。(写真撮り忘れました。)

また、スロットルバルブの清掃についても実施し、組みなおしてエンジンを掛けます。

エンジンの音はかなり静かになったような気がしますが、残念ながら振動は変わらずでした。

まあIACバルブを交換していないので、根本的には解決できていないのかと思います。交換してからのレビューをしばらくお待ちください。

そしてこの時点で専門家の方から「バイパススクリュ」を疑ってみてはどうか?というアドバスをいただきましたので、次回はスロットルバルブとバイパススクリュを中心に整備したいと思います!

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【故障→復帰までの道のり】

8月末よりブログ更新が停止しておりまして、ご心配のお声もいただきましたが、エンジンが致命的な故障を起こし換装に時間がかかっておりました。本日ようやくボートが戻りましたので、ブログも復活となります! ボ …

レーダー搭載!使い方はまだこれからですが・・・~安全第一の航行~

レーダー搭載について レーダーは自船から電波を飛ばし、他船の航行状況を確認できる装備です。 暗いうちから出船する際、航路などで他船の進行方向を目視で確認する場合、 大型船などは動きがイメージしにくく非 …

【ボート整備備忘録⑨】

強風のため釣行が中止になり、整備の時間となりました。 以前より気になっていたエンジンの温度低下。 色々調べてみると、「オーバークール」という症状? 購入当初は180℃程度の温度でしたが、(中古なので適 …

【ボート整備備忘録②】

【ボート整備】お正月休みでさらなるボート整備を行いました。まずは、先日取り付けたソーラーパネルの充電状況確認。 ちゃんと充電されております。 緑のランプはソーラーパネルが働いて充電している状況。赤のラ …

【ボート整備備忘録③】

天候はよかったのですが、イルカがたくさん居るようで、釣果が思わしくないため、ボート整備の時間に充てることにしました。ソーラーパネルが1枚でしたがさらに追加。なおバッテリーも一つ追加し魚探単独のバッテリ …