ボート整備

【ボート整備備忘録④】

投稿日:2019年1月26日 更新日:

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。
今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。

青のフラッシュライト

後日時間のある時に加工して船に装着します。

今回購入したフラッシュライト

ニコトーチΦ90高輝度 ブルー

色は赤、黄、青、緑と4色あるんですが、青以外は信号みたいな色だったので、青色を選択しました。

防水用のマウントラバーも購入

これで夜間航行も目立つので安心です。

装備にあたってですが、フラッシュライトにも制限があるのかと思い
小型船舶検査機構に連絡してみましたが、検査の項目にフラッシュライトは入っておらず、特に規定はないとのこと。

どこに付けても問題ないならできるだけ高い位置につけたほうがいいと思うのでやっぱり天井に装備かなーと思っています。

しかし、LEDになってから消費電力も耐久性も格段に上がっているようなので、今後の夜間釣行には欠かせない武器になりそうです。

装備が終了したらまた動画でUPしたいと思います。

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む? ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。 しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をす …

【ボート整備備忘録⑫添加剤編】

4月からどうもアイドリング時の振動が気になっており、エンジンオイルを変えたりプラグやフィルターを交換したりといろいろがんばりましたが、今一つ改善につながっていません。高速走行をする場合は何の問題もない …

【故障→復帰までの道のり】

8月末よりブログ更新が停止しておりまして、ご心配のお声もいただきましたが、エンジンが致命的な故障を起こし換装に時間がかかっておりました。本日ようやくボートが戻りましたので、ブログも復活となります! ボ …

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。新年早々、ボートの艤装を行いまして、ソーラーパネル追加となりました。さらに、もう一枚設置する予定ですので、バッテリーと配線変更を実施し …

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S) マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。 タキゲン マリンヒンジ 海上係留は塩分 …