ボート整備

【ボート整備備忘録④】

投稿日:2019年1月26日 更新日:

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。
今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。

青のフラッシュライト

後日時間のある時に加工して船に装着します。

今回購入したフラッシュライト

ニコトーチΦ90高輝度 ブルー

色は赤、黄、青、緑と4色あるんですが、青以外は信号みたいな色だったので、青色を選択しました。

防水用のマウントラバーも購入

これで夜間航行も目立つので安心です。

装備にあたってですが、フラッシュライトにも制限があるのかと思い
小型船舶検査機構に連絡してみましたが、検査の項目にフラッシュライトは入っておらず、特に規定はないとのこと。

どこに付けても問題ないならできるだけ高い位置につけたほうがいいと思うのでやっぱり天井に装備かなーと思っています。

しかし、LEDになってから消費電力も耐久性も格段に上がっているようなので、今後の夜間釣行には欠かせない武器になりそうです。

装備が終了したらまた動画でUPしたいと思います。

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【ボート整備備忘録⑩】

今年度は夏に怪我のため2か月お休みがあり稼働していない時間が多かったので、船速も低下し始め、整備を早めにすることに・・・そう、目標はお正月前で一気にボート整備を終わらせる!まずは先日ラバーブッシュが切 …

ボートのマルチファンクションガイドの設置ログ ~海外製品の取り寄せ~

~ボートの世界は日本より海外が先進的!~ 【4 inch SMIS Multi-Function Gauges】装着のログ ボートにデジタルメーター付きました。 エンジンの情報や燃料消費の詳細が分かる …

【ボート整備備忘録⑦】

週末に船が出せない天候となりましたので、上架して清掃を行いました。 船底塗装など終えまして、春からの釣行頑張ります。 船底塗装を行おうと、前々から買っていた船底塗料を見て愕然・・・。 プラドールZの黒 …

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む? ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。 しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をす …

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。 【IACバルブとは …