ボート整備

【ボート整備備忘録③】

投稿日:2019年1月14日 更新日:

天候はよかったのですが、イルカがたくさん居るようで、釣果が思わしくないため、ボート整備の時間に充てることにしました。

ソーラーパネルが1枚でしたがさらに追加。なおバッテリーも一つ追加し魚探単独のバッテリー、および電動の電源のバッテリー、メインバッテリーと3系統を引き直し、何とか完成しました。

ソーラーパネルの発電状況を確認できるようになりました。

2つとも順調にバッテリーを充電してくれています。
新規に装着したバッテリーは開始したときは85%でしたが、半日充電したら100%となりました。
今まで使っていたものは多少減っていたのでもう少し時間がかかりそうです。バッテリー容量もありますが、1日に10%程度充電できているようです。

今回使用したソーラーパネルはこちら!

そして、走行中にずり落ちていた荷物が安定しておけるように折り畳みカゴ。
ボルトオンも考えましたが、あまり穴をあけたくなかったので、
木片を両面テープで取り付け、ヒートンねじ込み後、そのヒートンにピンを
差し込めば、ばっちり固定できます!
とりあえず外れないと思うのでしばらくこれで様子見です。

取り外しできるようにピンで固定
邪魔な時はこのように折りたためます。

その後は注文して届いた1Aブレードヒューズを装着。

ヒューズ差しなおしました。

最近はLEDで非常に省電力のライトが多いので、電流も小さくて済みます。
でも近場の量販店で売っているブレードヒューズは3A・5A・7.5Aなど大まかなものばかり。
1A、2A、4Aなど細かなヒューズが手に入らなかったため、ネットに頼ります。

そこまでこだわる必要はないのかもしれませんが、万が一の過電流のためのヒューズですから、できるだけ適正値を守るようにしました。

電気系統はこれでしばらくよさそうです!

この時期にいろいろと整備をして、ベストシーズンに万全の状態で臨みます!

-ボート整備
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑫添加剤編】

4月からどうもアイドリング時の振動が気になっており、エンジンオイルを変えたりプラグやフィルターを交換したりといろいろがんばりましたが、今一つ改善につながっていません。高速走行をする場合は何の問題もない …

【ボート整備備忘録⑬高圧フューエルフィルター編】

アイドリングの状態でエンジンが振動する状況で、整備を続けています。エンジンオイルの添加剤では大きく回復しなかったため、簡易的な回復をあきらめ、部品交換などをチャレンジしていきます。多分、IAC(アイド …

【ボート整備備忘録⑤】

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。 こんな感じで。 ソーラーパネルの間に設置しました。もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスに …

【ボート整備備忘録⑩】

今年度は夏に怪我のため2か月お休みがあり稼働していない時間が多かったので、船速も低下し始め、整備を早めにすることに・・・そう、目標はお正月前で一気にボート整備を終わらせる!まずは先日ラバーブッシュが切 …

【故障→復帰までの道のり】

8月末よりブログ更新が停止しておりまして、ご心配のお声もいただきましたが、エンジンが致命的な故障を起こし換装に時間がかかっておりました。本日ようやくボートが戻りましたので、ブログも復活となります! ボ …