ボート整備

【ボート整備備忘録⑯低圧フューエルフィルタ編】

投稿日:

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。

今回は低圧フューエルフィルタ。

正直、症状改善の本命ではありません。
とにかく、変えられるところは変えて様子を見るという作戦です。
あと、部品としても安いからです。

メーカーの推奨整備リーフレットでは2年(400時間)だそうです。
400時間なんてあっという間です。
1日10時間乗って、40日。
あっさり超えます。

そういう意味では半年交換なのかもしれませんが、まあ、今回はついでといった感じの交換です。

【低圧フューエルフィルタとは】

低圧フューエルフィルタとはこの部品↓

品番:15410-87J30 低圧フューエルフィルタ 1,540円

新品。届きました。
交換日付を書いておくと便利です。

交換についてはボルトを、2本外してゴムのマウントから抜き去るだけなのでさほど問題ありません。クランプも見えやすい位置にあるので簡単です。
これくらいは素人DIYでも大丈夫ですからまあ、200時間交換もうなづけます。

外した時に燃料のガソリンが漏れるのでそれを受け止める雑巾やペーパーを敷いておいた方が良いでしょう。

ただしこれを交換して解決する問題は少ないのも事実です。ゴミが入らないのは大切なことなのですが、正直フィルターなのでゴミが詰まれば捨てるだけ。

悲しい部品ですが仕事をしっかり果たしてお役御免となりました。

予想通りといいますか、これが復調のきっかけにはなりませんでしたが、
消耗品をきちんと変えているんだ!というなんだかわからない自信にはつながりました。

またその後の修理レポートを継続します!
 

-ボート整備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボート整備備忘録2018-①

【ボート整備備忘録-①】 【整備項目】 アノード全交換 船底塗料(プラドールZ) エンジンオイル交換 オイルフィルタ交換 ギヤオイル交換 各部グリスアップ 今回は定期整備ということで短時間の整備でした …

【ボート整備備忘録⑪】

コロナ余波で緊急事態宣言発令!ボート整備は3密にはならないようなので一人で黙々と船の整備です。最近アイドリング中にエンジンの振動が大きくなった気がするので、燃料系を疑ってみました。 ノギスで測ってみる …

【ボート整備備忘録⑭IACバルブ清掃編】

アイドリング不安定により船外機整備を続行中です。本来ならIACバルブを新品に取り換えてと考えていましたが、部品がまだ届かないので、バラし方を学ぶと同時に清掃してみることにしました。 【IACバルブとは …

ボート整備 備忘録 SUZUKI DF-100A ~エンジンオイル交換編~

エンジンオイル交換、自分でやる?他人に頼む? ボート整備は車と違い、水に浮いている分、定期的に整備を行うのが難しいものです。 しかし、海での係留など塩害もあるボートエンジンは非常に過酷な環境で日々をす …

【ボート整備備忘録⑨】

強風のため釣行が中止になり、整備の時間となりました。 以前より気になっていたエンジンの温度低下。 色々調べてみると、「オーバークール」という症状? 購入当初は180℃程度の温度でしたが、(中古なので適 …