ボート整備

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

投稿日:2017年10月14日 更新日:

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S)

マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。
タキゲン マリンヒンジ
海上係留は塩分や紫外線にやられるので数年に一度壊れるのですが、
幸い福岡には直接購入することができるタキゲンの販売店があります。
そしてこの店舗はなんと、九州に唯一ある支店なんです。
タキゲン 福岡支店
購入しに行くと、品番を調べてストックの棚から出してくれる。

部品がたくさんあって僕にとってはおもちゃ箱のように見えます。
そう、タキゲンに就職したいくらいです。
特にステンレス製品は羨望のまなざしで眺めます。
なぜならすげー高いから・・・ドアロックひとつ8000円する・・・。

以前は近くの店舗で購入できたのですが、最近は移転してしまい遠くなりました。
出かけた際などに寄り道して購入するようにしています。
私のボートで標準的に使用しているマリンヒンジは品番:BP-19-1-2-Sで一つ400円程度。
ねじ穴が5mmのものと4mmのものがあって、外観がまったく同じでねじ穴の大きさのみ違う。
購入時間違えないようにしないと、設置のときねじが入りません。

まあそんな時はドリルで広げたらいいんですけどね。
ちょっと面倒なだけで、普通に使えます。

壊れるけど安いから定期的に交換していきたいですね。

船の整備には欠かせない、タキゲンのマリンヒンジ。

ボートオーナはどこかでお世話になっているのでは?

品番記録と購入場所の参考データでした。

-ボート整備
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ボートのマルチファンクションガイドの設置ログ ~海外製品の取り寄せ~

~ボートの世界は日本より海外が先進的!~ 【4 inch SMIS Multi-Function Gauges】装着のログ ボートにデジタルメーター付きました。 エンジンの情報や燃料消費の詳細が分かる …

【ボート整備備忘録】

【整備内容】・アノード交換・エンジンオイル交換・ギアオイル交換・エンジンプラグ交換・船底塗装(プラドールZ) 船速が落ち始めていたので整備実施。一日がかりでしたが船底もきれいになり、船速も25ノットオ …

【ボート整備備忘録⑰イグニッションコイル編】

アイドリング不安定のため自分で整備を進めていっています。備忘録とともに誰かの参考になればという思いで書いておりますのでご参考になれば幸いです。 今回はイグニッションコイル。プラグへ電力を送るコードで、 …

【ボート整備備忘録⑧】

ボート整備で気になった点を改善しました。船外機のアノード(犠牲金属)を装着している際に、ボルト回しすぎてどうもねじ山を破壊した様子・・・回してもきっちりしまらなくなり、ネジ山が馬鹿になった・・・と途方 …

【ボート整備備忘録④】

天候が悪いため、ボート整備品を家でいじりました。今後追加予定のフラッシュライトを配線加工。 青のフラッシュライト 後日時間のある時に加工して船に装着します。 今回購入したフラッシュライト ニコトーチΦ …