ボート整備

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

投稿日:2017年10月14日 更新日:

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S)

マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。
タキゲン マリンヒンジ
海上係留は塩分や紫外線にやられるので数年に一度壊れるのですが、
幸い福岡には直接購入することができるタキゲンの販売店があります。
そしてこの店舗はなんと、九州に唯一ある支店なんです。
タキゲン 福岡支店
購入しに行くと、品番を調べてストックの棚から出してくれる。

部品がたくさんあって僕にとってはおもちゃ箱のように見えます。
そう、タキゲンに就職したいくらいです。
特にステンレス製品は羨望のまなざしで眺めます。
なぜならすげー高いから・・・ドアロックひとつ8000円する・・・。

以前は近くの店舗で購入できたのですが、最近は移転してしまい遠くなりました。
出かけた際などに寄り道して購入するようにしています。
私のボートで標準的に使用しているマリンヒンジは品番:BP-19-1-2-Sで一つ400円程度。
ねじ穴が5mmのものと4mmのものがあって、外観がまったく同じでねじ穴の大きさのみ違う。
購入時間違えないようにしないと、設置のときねじが入りません。

まあそんな時はドリルで広げたらいいんですけどね。
ちょっと面倒なだけで、普通に使えます。

壊れるけど安いから定期的に交換していきたいですね。

船の整備には欠かせない、タキゲンのマリンヒンジ。

ボートオーナはどこかでお世話になっているのでは?

品番記録と購入場所の参考データでした。

-ボート整備
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ボート整備備忘録⑨】

強風のため釣行が中止になり、整備の時間となりました。 以前より気になっていたエンジンの温度低下。 色々調べてみると、「オーバークール」という症状? 購入当初は180℃程度の温度でしたが、(中古なので適 …

【ボート整備備忘録⑤】

今回は仕事が早めに終わったので夕方から作業。先日届いていたフラッシュライトを取り付けます。 こんな感じで。 ソーラーパネルの間に設置しました。もっと前に設置しようかとも考えたのですが、フロントガラスに …

ボートのマルチファンクションガイドの設置ログ ~海外製品の取り寄せ~

~ボートの世界は日本より海外が先進的!~ 【4 inch SMIS Multi-Function Gauges】装着のログ ボートにデジタルメーター付きました。 エンジンの情報や燃料消費の詳細が分かる …

【ボート整備備忘録⑫添加剤編】

4月からどうもアイドリング時の振動が気になっており、エンジンオイルを変えたりプラグやフィルターを交換したりといろいろがんばりましたが、今一つ改善につながっていません。高速走行をする場合は何の問題もない …

【ボート整備備忘録⑪】

コロナ余波で緊急事態宣言発令!ボート整備は3密にはならないようなので一人で黙々と船の整備です。最近アイドリング中にエンジンの振動が大きくなった気がするので、燃料系を疑ってみました。 ノギスで測ってみる …