Q&A イサキ ジギング

スーパーライトジギングのフック考察 ~ダブルフックの作り方と装着例~

投稿日:2017年9月16日 更新日:

鯛ジギングやイサキジギングなどのタングステンジグなどを使ったスーパーライトジギングで、
ダブルフックを使用することが多くなっています。
市販のものも非常に優秀ではありますが、なかなかの価格・・・。
ということで、手持ちのフックで作ってしまえということで、タイラバフックを使ってそれらしきフックをつけてみたところ、
何の問題もなく使えました。
ご質問いただいたこともあり、データベースとして作り方や装着例をご参考まで・・・。

【必要な物】

フックとソリッドリング、シーラインなどの部材と、キーホルダー用リングなどの鉄のリング×2、ペンチ(100均でOK)、はさみ、
となっています。
後は長さを計る定規などがあれば、なお良いです。

フックはタイラバ用(徳用)、ソリッドリング(5.5)はカルティバ、シーライン10号(赤)を使っています。
フックが小さいという心配があるかもしれませんが、今までで大型マダイや青物でも折れたことはありません。
細軸ですが非常に強いフックです!

フックはLサイズがいいかと思いますが、ソリッドリングは使用するルアーの大きさによって変更したほうがいいかもしれません。
あまり大きすぎると、絡みの原因となりそうです。

【フックを結ぶ】
 
4回ほど回して締めこみます。
回数は人それぞれあると思いますが、3~4回程度で抜けたことはありません。


ある程度仮で締めこんだら、ペンチと締め込み用リングを使ってさらに本締めを行います。


締め込みが終わったら必要分の長さを測ってシーラインを切ります。
基準は10cm程度で後は長短を好みで。


そして反対側のフックを同様に取り付けます。


ある程度締め込みができたらリングを2つ使って本締めを行い、端糸を切ります。


ダブルフックが出来上がったらソリッドリングを取り付けます。


まず図のようにソリッドリングにシーラインを通して、折り返します。


その後、折り返してできた輪(左右どちらでも良い)にソリッドリングを通して仮締め。


ペンチと締め込み用のリングを使って本締めを行ったら完成!


装着例はこんな感じです。

フックが多いので絡むかな?と思っていましたが、ほとんど絡みはなく、
また、魚がフッキングすると4本のフックのどれかがアシストで掛かるので
キャッチ率はかなり高くなると思います。

買うと結構な値段がするダブルフックも自作してしまえば安価に出来上がるので
ぜひお試しください!

-Q&A, イサキ, ジギング
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【釣果ログ】乗っ込みマダイ本格化~ヤズは個体差が大きい~

【釣果ログ】マダイ×6 60cm~80cmヤズ×11 3kg~4kg 今回は5名のご参加。朝は前日からの風が少し残っているような状況で不安なスタート。まずは風が落ち着くまで近場のジギングを展開しますが …

【釣果ログ】マダイ+イカハントは不調~シーバスは何とかGET!!~

【釣果ログ】マダイ×1 40cmヒラメ×2 中ケンサキイカ×9 小~中タコ×1 小レンコダイ×1 小フッコ×6 55cm~65cm 今回は4名のご参加。ジギングで頑張る予定です。開始早々、なぜかヒラメ …

【釣果ログ】ヒラマサハントのはずが潮が動かず・・・~絶不調~

【釣果ログ】 セイゴ×4 30~40cm 更新が遅くなりました。 今回は4名のご参加、開始早々、ポイントを絞り頑張りますが、 潮が全く動かず・・・ ベイトの反応はあるものの、ヒットまで持ち込めません。 …

【釣果ログ】荒天の中、青物ハント~サワラはハズレ~

【釣果ログ】ヒラゴ×9 2kg~3kgヤズ×12 2kg~4kg 今回は3名のご参加。開始当初はサワラ狙いで頑張りましたが、しばらくノーバイトが続き、他の船からの情報で青物釣れているとの話。波は高めで …

【釣果ログ】前半勝負のマダイ~最後はイサキに癒される~

【釣果ログ】マダイ×8 50cm~75cmイサキ×6 中~特大アオナ×1 大レンコダイ×5 小~中ヤリイカ×5 中~特大 今回は4名のご参加。後半、風が吹く予定だったので早めから頑張ります。初めはイサ …