ボート整備

ボート整備備忘録2018-①

投稿日:

【ボート整備備忘録-①】

【整備項目
アノード全交換
船底塗料(プラドールZ)
エンジンオイル交換
オイルフィルタ交換
ギヤオイル交換
各部グリスアップ

今回は定期整備ということで短時間の整備でした。

エンジン系は特に問題なくアノードの減りも大したことはありませんでした。

ただ問題はエンジンペラが電蝕のような損傷?

ペラの根元に塗装の剥離と小さな穴が無数に空いています。

いろいろ調べてみるとキャビテーション(エロージョン・コロージョン)と言ってエンジンの回転数が多すぎると起こる損傷のようです。

最近、長距離も移動するようになって、エンジンの回転数は上がったのは確か。

プロペラもそろそろ交換時期のようです。

今後データを取ることも大切なので、記録として残しておきます。

できるだけエンジンを長持ちさせるため、また、安全航行をするためにも、整備の徹底をしていきます。

-ボート整備
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【ボート整備備忘録⑧】

ボート整備で気になった点を改善しました。船外機のアノード(犠牲金属)を装着している際に、ボルト回しすぎてどうもねじ山を破壊した様子・・・回してもきっちりしまらなくなり、ネジ山が馬鹿になった・・・と途方 …

【ボート整備備忘録②】

【ボート整備】お正月休みでさらなるボート整備を行いました。まずは、先日取り付けたソーラーパネルの充電状況確認。 ちゃんと充電されております。 緑のランプはソーラーパネルが働いて充電している状況。赤のラ …

【ボート整備備忘録⑨】

強風のため釣行が中止になり、整備の時間となりました。 以前より気になっていたエンジンの温度低下。 色々調べてみると、「オーバークール」という症状? 購入当初は180℃程度の温度でしたが、(中古なので適 …

マリンヒンジの交換 ~よく壊れるけどどこで買う?ボートの天蓋の蝶番~

マリンヒンジの交換備忘録について(品番:BP-19-1-2-S) マリンヒンジとはボートの扉や生け簀、燃料スペースなどのハッチを支える蝶番(チョウツガイ)です。 タキゲン マリンヒンジ 海上係留は塩分 …

【故障→復帰までの道のり】

8月末よりブログ更新が停止しておりまして、ご心配のお声もいただきましたが、エンジンが致命的な故障を起こし換装に時間がかかっておりました。本日ようやくボートが戻りましたので、ブログも復活となります! ボ …