【ターゲットは青物系スプリンター】
ジギングといえばオフショア上級者のイメージがある釣りですが、近海ジギングでも十分釣れますし、10kgオーバーの大型も期待できます。ある程度船酔いに強く、体力があることが条件とはなりますが、まずはたくさん経験することで釣り方に慣れることが大切です。
【ロッド】
100g~180g程度のジグがシャクれるロッドで4.5feet~5.5feet前後のスピニングロッドが使いやすい。ベイトロッドも候補として上がりますが、初心者はスピニングのほうが何かとトラブルが少ないと思います。
ちなみに私は自作ロッドを使用しています。
リンク
【ここ大切!】
ロッドはある程度の固さがないと、フッキングから魚の誘導までがほとんどできません。釣り具ショップで触ると「こんな柔らかいロッドがこんな値段するのか!」と驚くことがありますが、弱すぎるロッドは他人に迷惑をかけてしまうことも多いのである程度しっかりしたものを使ったほうが魚はキャッチできます。ロッド選びで迷ったら「どちらが固いか?」を基準に考えると失敗が少ないと思います。
【リール】
リールは入門機からフラッグシップまで様々。(勝手ながらダイワのみ品評)
リンク
【ココ大切!】
初めてのジギングだと「こんな大きなリール!」と思うかもしれません。手持ちのリールでそんな大きなものがないという場合は、船宿で素直にレンタルしたほうが良い釣りができます。今あるものでやろうとしてもジギングは掛かる魚のレベルが違うので、何度魚を掛けても、ほとんどキャッチできません。以前、5ヒット5ラインブレイクというのを見たことがありますが、3ヒット目までは私のレンタルの勧めを断っていました(親切心ですよ)。5ラインブレイクでようやく素直にレンタルされましたが、失うジグの方が高くつきます。ジギングはある程度、道具のレベルを上げなければ勝負になりません。どんなに上級者でも道具のレベルが満たないものでは一瞬のうちに伸されて終わります。
また、ヒラマサ、カンパチ系の魚は根に突っ込む習性があるため、ヒットしたらすぐに底からひき剥がさないといけません。ですから初めのドラグ設定はほぼフルドラグです。その後、中層~表層(10m~20m)あたりまで上げてきたら少しずつドラグを緩めにしていきます。
なぜなら、船が近づいて危機感を感じた魚は、船の下に潜り込む習性があるからです。その突っ込みをかわすために少しドラグを緩くしておかないと船底に擦れて切れてしまった突っ込みに対応できずにフックアウトしたりします。ただしあまり緩すぎると他の釣行者のラインに絡んでしまったり、あらぬ方向への突進を許すことになるので、適度な調整が必要です。
【ライン】
メーカーによって切れやすいものもあります。信頼のできるPEラインを探しましょう。
リンク
【ココ大切!】
ラインはできるだけ細いほうが潮流に流されにくく釣りやすいですが、細すぎるとラインブレイクの危険が伴います。はじめは3号以上を使われるのが良いと思います。
また最低でも200mは巻いておいたほうがいいです。水深の倍は巻いておかないと底が取れないことが多いです。
【リーダー】
根ズレに強いフロロカーボン。専用リーダーは高いので廉価版で OK !
【おすすめリーダー】クレハ:シーガー船ハリス10号
リンク
【ココ大切!】
根に走られて擦れてしまったら何号のフロロカーボンでも結局切れます。引張強度でいけば10号でも大型青物と十分渡り合えます。
【メタルジグ】
150g~200g程度のものを3~4本は用意しておきましょう。ラインブレイクなどもあり、ロストも多い釣りです。
※メタルジグの重さの決め方(重要)
よく言われるのは水深の2倍の重さが目安ですが、個人的には3倍弱くらいが適正かと・・・
例40m→120g程度
なお、風の強い日は重め、風のない日は軽めで対応できます。
【おすすめルアー】メジャークラフト:ジグパラ バーチカルロング 180g
リンク
【おすすめルアー】スミス:CBマサムネ 155g
リンク
【ココ大切!】
コストパフォーマンスで行くとジグパラが圧勝です。釣果はCBマサムネの方が釣れている気がします。
そして釣れるときはどれもあまり変らず釣れます。
メタルジグ選びはロングがショートか、左右対称か左右非対称か、アタっているものを探って使い分けている程度です。
色はシルバーのみで問題なし!
【フック】
針先が鈍ったらすぐに交換。フックには細心の注意と過剰なくらいのこだわりを!
【おすすめフック】シャウト! : TCハードツインスパーク 341TH サイズ5/0
リンク